クロス・フィジオ・メソッド
クロス・フィジオは 筋膜治療に焦点を当て、指圧などアジアのさまざまな療法の伝統的な知識を組み合わせています。タイ古式マッサージや中国伝統医学に、手技療法、オステオパシー、トム・マイヤーの筋エネルギーライン、トリガーポイント療法
などの現代西洋の治療アプローチを加えたもので、現代科学が証明するバイオサイコソーシャル医学(医学的・心理学的・社会的)の側面も含み、痛みの管理療法に幅広い視点を与えるものです。バイオサイコ・ソーシャル医学は、ライフスタイル、行動、考え方の調整を通じて、痛みを軽減するための複数の鍵を提供します。
クロスフィジオは、筋膜マッサージ、姿勢や筋肉のバランスを改善する効果的なエクササイズそしてライフスタイルの改善に関するアドバイスを行っています。
最新記事(ブログ)
このブログでは、生活習慣、動作習慣、思考が痛みに与える影響についてお話ししています。私は理学療法士としてクライアントと接する中で、痛みが発生するときに何が欠けているのかをよく理解しています。それは、人間が本来持っている欲求と、ある種の断絶があることです。ここでは、ごく単純なことを2つだけ考えてみましょう。
動くこと。
そして、疲れた心を落ち着かせることです。
CrossPhysio(クロス・フィジオ)パスウェイに沿った痛みの治療
セラピストのソフトで丁寧な手技を中心に、個別性の高い痛みの治療のための基本を学びます。
その前提として、身体の緊張関係を明確に認識し、様々な影響を及ぼす可能性のある要因を認識することが必要です。これらの影響因子には、行動や姿勢のパターンによって形成される体性因子と、心理社会的な因子があります。
体性緊張現象をよりよく理解し治療するために、トム・マイヤーの筋膜経絡に従って筋膜連鎖を論じ、すべての重要な関節に沿って治療していきます。
タイ式ヨガ筋膜マッサージ集中コース
トリートメントのレパートリーとして200以上のテクニックを紹介。
タイ古式マッサージのテクニックのほとんどは、通常のマッサージ療法や手技療法に簡単に取り入れることができます。また、豊富なテクニックは、どの治療方向から来ても、あなたの治療のレパートリーを豊かにしてくれるでしょう。
このコースでは、北と南のスタイルから200以上のテクニックを解説し、実践していきます。タイ式ヨガマッサージは、個々の解剖学的な筋肉ではなく、経絡を治療の基本としてきたため、特に筋膜や筋膜の癒着に対する治療に適した手技を多く含んでいます。しかし、このコースでは、経絡は筋膜の緊張の連鎖として解剖学的に理解することもできることを学びます。この譲渡の根拠となったのは、トム・マイヤーズ氏の研究であり、同氏は著書「アナトミートレイン」でこれらの連鎖を詳細に解説しています。
この3日間の集中コースでは、頭からつま先までの重要な身体部位について、他のプロバイダーのコースに何度も参加しなければならないような手の動きを数多く学ぶことができます。
そして、非常に効果的なテクニックを普段の施術のレパートリーに取り入れたり、「タイ古式ヨガマッサージ」として提供することができます。
子供と大人の側弯症と姿勢の問題
効果的な治療とホリスティック・筋膜的な理解
脊椎や姿勢の問題を、ホリスティック・筋膜的・心理社会的な方法で理解し、効果的に治療することを学びます。
特に子供の場合、私たちの姿勢は心の状態を大きく反映します。
緊張によって身体をコントロールする神経系は、長い間、歴史的に無視されてきましたが、姿勢を左右する決定的な要因であることが多いです。
姿勢を正すこと。 幼い子どもは、主に親を、そして後には他のロールモデルを自分の拠り所とします。その際、身体の緊張や姿勢のパターンをコピーするだけでなく、親のストレス反応パターン、痛みの処理、基本的な植物的な
ストレス反応パターン、痛みへの対処の仕方、基本的な植物的な姿勢などです。 心理学では、この現象を「擬態」と呼んでいます。
大人は、若い頃の動きのレパートリーや、当時の仲間内での社会的立場から、姿勢を受け継いでいることが多いのですが、しかし、それだけでなく、現在の状況、動き、リラックス、姿勢の習慣は社会的評価と長年続けている姿勢が重要な割合を果たしています。
現在の国際的なトレーニングシーンから、さまざまなエクササイズを提案します。セラピストの技術は、大人または子供と創造的かつ資源指向的に働くことです。